こんにちは!ゆう(@chanyu_smile)です。
わたしは普段インスタグラムで大学生活やお金について発信しているので、よくDMでこういう質問をいただきます。
「初めてのクレジットカードでおすすめなのは?」
「20歳になったのでクレジットカード作りたいんですけど、どれがいい?」
大学生になると、多くの人がクレジットカードを持つようになりますよね👀
2021年に発表された「大学生に対するクレジットカードに関するアンケート」-日本クレジット協会によると、クレジットカードを持っていると答えた学生は61.1%という結果に!
前回調査から7%増加していて、キャッシュレスが進むことで学生のクレジットカード所持率も上がっているといえます。
わたしも大学生になってすぐに1枚目のカードを作って、そこから4年間で計4枚のクレジットカードを作って利用しています。
というわけで今回は大学生目線で考える私のおすすめクレジットカードや、クレジットカードを作る前に知っておきたいお得にカードを作る方法を紹介します✨
少しでも参考になれば嬉しいです🌸
クレジットカードの特徴
クレジットカードとは利用者の信用を基にして、支払いの際に手持ちの現金がなくてもお買い物ができるカードのことです。商品などを購入すると、後日請求が届きます。
使える場所は、百貨店や家電量販店、スーパーやコンビニなどの実店舗だけではなく、楽天やアマゾンなどオンラインで買い物をするときにも利用できます。また、電気・水道・ガスなどの公共料金の支払いにも利用できます。
クレジットカードの特徴をまとめると、大まかにはこの3つ💡
①支払いを後回しにできる
クレジットカードの一番の特徴は、手元に現金が無くてもお買い物できるようになること。
利用した代金は後日まとめて請求が届き、支払日に銀行口座から引き落とされます。
このように、スマホから簡単に金額を確認することもができるので安心です。
また、利用代金は一括で払う以外に、分割して払うこともできます。
2回払い、分割払い、リボ払いなどがあり大きい買い物をしたいときには便利な一方、手数料がかかることで支払いが高額になる可能性もあるというデメリットも。
②ポイントが貯まる・利用できる
クレジットカードの利用額に応じてポイントやマイルが貯まります。
ポイントの還元率(100円の買い物で何ポイント貯まるか)はカードによってまちまちですが、そのポイントをお買い物で利用したり様々な特典に交換することができます!
現金でのお買い物ではお店ごとのポイントカードくらいしか貯まりませんが、クレジットカードを使えば基本どんな買い物でもポイントが付くのでお得✨
特にパソコンや家電など、大きい買い物をするときにはこの差がばかになりません。
③カードによって様々な特典やサービスがある
クレジットカードは有名どころだと、楽天カード、dカード、エポスカード、JALカードなど様々な種類がありますが、これらはそれぞれ違う特典やサービスをつけています◎
例えば楽天カードなら、楽天カードを使って楽天市場でお買い物をするとポイントが+2倍(100円のお買い物で3ポイントゲット)になったり、海外旅行保険がついていたりします。
学生がクレジットカードを持つメリット
ではここから、学生がクレジットカードを持つメリットをいくつかご紹介します。
①お買い物がより快適になる
1つめは、普段のお買い物がより快適で便利になるということ。
最近はネットで買い物をすることも増えていると思います👀そんな時に、クレジットカードを持っていないと支払いの際に余計な手数料がかかってしまうことも…。カードがあれば、いつでも好きなときにすぐ商品を購入することができます。
②海外旅行の時に便利
クレジットカードは加盟店があれば海外でも利用することができます。
現金をたくさん持っていくのが不安だったり、逆に手持ちの現地通貨がなくなってしまった時にもクレジットカードがあれば支払いを済ますことができるので安心です。
私は大学1年生の夏に大学の海外フィールドワークに参加したので、そのために1枚目のクレジットカードを作りました。細かい現地通貨の計算ができなくても、カードならささっと支払いができたのでとても便利でした。
ただ、JCBだと使えるお店が限られていたので、VISAのカードを作っておけばよかったなと後悔…。
また、カードによって海外旅行保険が付帯している場合もあるので持っておくだけでも一つの安心材料になるというメリットも💡
③カードを作るだけで特典がゲットできる
クレジットカードによっては、無料のカードを作るだけで数千円~1万円分のポイントがもらえるという場合も!これは学生にとってとてもありがたい…。
例えば楽天カードでは、定期的にカードを作ることでもらえるポイントがアップするキャンペーンを開催。6000ポイント以上もらえるタイミングで作るのがオススメです。
さらに、ポイントサイト経由でカードを作ることで現金にも変えられるポイントがさらにもらえることも…!これは絶対に学生に知っておいてほしいお得情報なので後ほど詳しく解説します👀
学生がクレジットカードを持つデメリット
クレジットカードにはメリットだけでなく、デメリットも存在します。
デメリットもしっかり知っておいて、安心安全にカードを使いましょう💡
①お金を使いすぎてしまう可能性がある
クレジットカードは手元に現金がなくてもお買い物ができてしまうため、ついついカードで買いすぎて請求額に慌ててしまうことも…。
カードによっては、支払い方法を途中で分割やリボ払いに変更できるものもありますがあまりオススメはできません。自分が無理なく支払える額を管理して、カードを利用するようにしましょう。
クレジットカードの利用状況は、それぞれのアプリなどで簡単に確認できます。
定期的に見て、使いすぎに注意!
②不正利用に注意が必要
クレジットカードの紛失や盗難、オンラインショッピングでの詐欺などによってカードが不正利用されてしまうというリスクも。
クレジットカードを紛失した時はすぐにカード会社に連絡し、カードの利用停止手続きを行いましょう。
利用明細で身に覚えがない請求があったときもすぐにカード会社に連絡!不正利用時の損害補償がついている場合も多いので慌てずに対処しましょう。
カードを作るときは、ポイントサイトを経由!
学生がクレジットカードを作る時に知っておいてほしいのが
普通に店舗などでカードを作るのはちょっともったいない!ということ。
私も最初は知らなくて、百貨店のカードセンターみたいなところで作ってしまい後で後悔しました…😱
クレジットカードを作るときは、ポイントサイトを経由するという手があります💡
会員登録して、ポイントサイトを経由して商品を購入したりアプリをダウンロードしたりなどのアクションを行うことでポイントが貯まるサイト。プチ副業やおこづかい稼ぎにぴったり◎
ポイントサイトはたくさん存在するのですが、安全性や使いやすさ、ポイントの有効期限がないことなどを考えて私は「ハピタス」というサイトをずっと利用しています。
私が何も考えずに店頭で作ってしまったエポスカードも、いまハピタスで作ればそれだけで3000ポイントゲットできた…😱(これにプラスして、エポスカード公式のポイント特典も入ります)
やり方は簡単で、会員ページから作りたいカードを見つけて、「ポイントを貯める」をクリックします。
すると、それぞれのカードの公式ページに飛ぶので、そこからはやり方に沿って申し込むだけです🙆🏻♀️
リンクを経由するという一手間だけで、数千円をゲットできるというすぐれものなので、よかったら使ってみてください☺️クレジットカードを作る時以外にも、楽天やQoo10などネットショッピングの時にも経由するだけでポイント貯まります🤫
↑友達招待限定の特典もあるのでよかったら使ってください🙌🏻
大学生の私が選んだクレジットカード4選
ではここからは、大学生にオススメのクレジットカードを4枚紹介します。
こういうクレジットカードのおすすめ記事って、数十枚のカードを比較したりしている場合も多いんですけど
私は実際に自分が使っているカードじゃないと胸を張って紹介できないなと思ったので、今回は私が大学在学中に作った4枚のカードに絞って紹介します。
それぞれ用途や利用目的が違うので、自分に合ったものを探す感覚で読んでもらえると嬉しいです🌸
①旅行好き大学生ならこれ!JALカードnavi
私が大学生になって最初に作ったカードは「JALカードnavi」です。
航空会社JALのカードの中でも、JALカードnaviは学生専用のカードなので学生ならではの特典が充実しています✨
年会費:無料(在学期間中のみ)
選べる提携ブランド:JCB・DC・マスター・VISA
利用可能額:10万~30万円
申込資格:高校生を除く18歳以上30歳未満の学生
JALカードnaviの魅力① マイルでお得に飛行機に乗れる!
JALカードnaviでお買い物をすると、100円につき1マイル貯まります。
また、特約店と呼ばれるお店(イオン、大丸、ノジマなどたくさんある)でお買い物すると、100円につき2マイルにアップ!
その他にも、入会特典で2000マイル、毎年初回搭乗で1000マイルなどマイルが貯まる機会はたくさんあります。
それだけではなく、JALカードnaviのオリジナル特典として「語学検定ボーナスマイル」が存在!
JALカードが指定する外国語検定に合格すると、500マイルもらえちゃうんです!対象試験はこんな感じ。
実用英語技能検定 準1級/1級、TOEFL 61点以上*1、TOEIC 600点以上*2、外国語検定 1級(イタリア語・スペイン語・中国語・ドイツ語・ハングル語・フランス語・ロシア語)・A級(インドネシア語)
語学試験のモチベーションの一つにもなります💡
学生は6000マイルで全国どこでも行けちゃう!
もう一つすごいのが、飛行機のマイル減額キャンペーン。
JALマイルは飛行機の航空券に交換することができるんですが、JALカードnavi会員の学生はとてつもなくお得に交換できるんです。
通常は国内旅行の片道航空券って6000マイル~10,000マイル必要なんですが、学生はなんと!!3000マイルでいけます!!!!(神)
カード入会だけでもらえるマイルなどもあるので、それを含めればだいたい1年~2年くらい使えば1回旅行できちゃいます。
さらにすごいのが、国際線のマイル減額キャンペーン!!
海外も、社会人じゃ考えられないレベルの破格で行けちゃいます。
コロナ禍が落ち着いたらぜひこれを使って海外に行くのもオススメです💡
ハピタス経由で新規発行→6,500ptゲット!
②学生でもゴールドカードに!エポスカード
2枚目に作ったのが「エポスカード」。
JALカードnaviをJCBで作ったのですが、JCBが使えないお店がそこそこあったので「今度はVISAのカードを作ろう!」と思ってこちらを作りました。
年会費:無料
ブランド:VISAのみ
利用可能額:所得や使用実績によって異なる
申込資格:高校生を除く18歳以上
エポスカードの魅力① マルコとマルオ期間は10%割引
マルイで年に4回ほど、「マルコとマルオの7日間」というセールが開催されています。
この期間中にエポスカードでお買い物をすると、10%割引に!
あまりセールにならないようなデパコスや新作のお洋服を買う時に重宝します◎
エポスカードの魅力② 学生でもゴールドカードになるチャンス!
エポスカードは年間約50万円の利用で、ゴールドカードの招待が届きます。
普通エポスのゴールドカードは年会費がかかってしまうのですが、招待からなら年会費は永年無料に!
ゴールドカードだと、お買い物のポイント還元率がアップ・海外旅行保険の補償額アップ・空港のカードラウンジが無料で利用できるなどの特典が💡
エポスカードは最近デザインがリニューアルして、とてもスッキリした見た目なのもいいです☺️
マルイでよくお買いものをする人は持っておいて損がないカードだと思います!
ハピタス経由で新規発行→3,000ptゲット!
③オールマイティで迷ったらこれ!楽天カード
3枚目に作ったのは楽天カード。CMもよく放映されているので、大学生の中でも所持率が高いカードなのではないかな?と思います。
年会費:無料
選べる提携ブランド:JCB・マスター・VISA・アメックス
利用可能額:所得や使用実績によって異なる
申込資格:高校生を除く18歳以上
私は楽天証券で積立NISAを始めるにあたり、楽天カード決済だと投資でもポイントが貯まるというところに惹かれて入会しました。
https://chanyusmile.com/2021/06/25/money/
楽天カードの魅力① 作るだけでたくさんポイントが貰える
楽天カードは新しくカードを作るだけで沢山ポイントがもらえるところが魅力!
もらえるポイント数はキャンペーンや時期によってまちまちなのですが、私が入会したときは7000ポイントプレゼントでした。
さらに、たいてい楽天カードのポイントアップキャンペーン中はハピタスでもポイント数が上がるので、ハピタス側で10,000円分のポイントをゲット!
(このときはすぐに現金に交換!)
楽天カードを作るだけなら無料なので、もらえるポイント数が多いタイミングで作って損はないと思います☘️
楽天ポイントがザクザク貯まる
楽天カードは基本的どこで買い物をしても100円につき1ポイント貯まります。
楽天カードがさらに威力を発揮するのは、楽天市場でのお買い物のとき!
楽天市場アプリで、楽天カードを使って決済すればそれだけでポイントが3.5倍以上確定!
わたしは他にも楽天銀行なども使っているので、いつもポイントが6.5倍貯まるようになりました。
楽天ポイントは普段のお買い物でも簡単に使えるのでそこも魅力です✨
ハピタス経由で新規発行→1,500ptゲット!
⚠ポイントアップ時は10,000ptくらいになるので、まだ待ったほうがいい!
④スタバ大好き女子ならこれ!セゾンローズゴールドアメックス
最後に紹介するのは、今年作った新入りのカード!
その名も「セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス®」です。こちらは特典が魅力的で思わず作ってしまったカード。
月会費:980円(税込)
ブランド:アメックス
利用可能額:所得や使用実績によって異なる
申込資格:高校生を除く18歳以上
1年に1回だけの期間限定募集
セゾンローズゴールドアメックスの魅力① 毎月スタバ券ゲット
このカードは、今までに紹介した3枚のカードとは大きく異なる点が。
それは月会費がかかる点です。
ですが、その分の魅力もちゃんとあります。
1つめは、毎月スターバックスのドリンクチケット500円分がプレゼントされること!🎁
月会費の半分はここで回収できちゃいます。
私は月に3~4回はスタバに行くので、この特典はかなり魅力的でした。
セゾンローズゴールドアメックスの魅力② 半年に一回のプレゼント
このカードは毎月1万円以上利用するとスタンプが1つ貯まり、6個貯まると特典があります。
まず6個目でもらえるのが、ホテルのレストランで使えるお食事券。
使えるホテルは、グランドニッコー東京台場やザ・リッツ・カールトン東京、ヒルトン東京、ウェスティン都ホテル京都、リーガロイヤルホテル大阪などなど…。
普通に行くにはちょっとお高いなというレストランに行く機会をもらえるという意味でもすごく魅力的でした。
ちなみに12個貯まるとニコライバーグマンのフラワーボックス(これも私は大好き)、18個で和牛セレクト高級グルメがもらえるみたいです。
募集は1年に1回なので、気になる方は来年チェック!
私が作ったときは、ハピタスで17,000ポイントつきました(これで年会費はほぼチャラみたいなもんです)。
まとめ
今回はクレジットカードのメリット/デメリットや、私が使っているクレジットカードのおすすめポイントをまとめてみました💡
まとめると、私が使っているカードはこの4枚です。
- JALカードnavi(JCB)
- エポスゴールドカード(VISA)
- 楽天カード(VISA)
- セゾンローズゴールドアメックス(アメリカン・エキスプレス)
カードを作るときはまずポイントサイト経由でお得になるかを確認して、そこから作ることをオススメします🙌🏻
少しでも参考になれば嬉しいです。それではまた〜!